webでビジネスを成功させたいのならGoogleを知ろう【パート1】

Google が掲げる 10 の事実

皆さんはGoogle が掲げる 10 の事実をご存知ですか?
私達がGoogleアルゴリズムを推測する際には、必ずこの基本理念と照らし合わせて、正しいと思うモノを「SEOの真実」と解釈するようにしています。もちろんこの「Google が掲げる 10 の事実」はSEO対策に関する記述ではありません。Googleの法の元の精神の様なものであると解釈すれば良いモノでしょう。SEO対策上級者の皆様なら、SEO対策の真実を、ネット上に散らばっている様々な情報源を信じるのではなく…生じた「疑問」に対して、「仮設」を立てて…ネット上の情報と照らし合わせる事で様々な意見を拝聴し…持論を練り上げていく方法をとっているのではないでしょうか?
弊社のSEO対策研究部では必ずこの手順で「推論」を行います。その推論を展開する為のベースこそが「Google が掲げる 10 の事実」なのです。では「Google が掲げる 10 の事実」がどのようなモノなのかを見ていきましょう。

Googleが掲げる 10 の事実
1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2.1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3.遅いより速いほうがいい。
4.ウェブ上の民主主義は機能します。
5.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7.世の中にはまだまだ情報があふれている。
8.情報のニーズはすべての国境を越える。
9.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.「すばらしい」では足りない。
Google が掲げる 10 の事実
「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」はパンダアップデートの要素を多く含みます。
パンダアップデートとは?Google検索結果の品質を高めるために実施している検索アルゴリズムアップデートの名称を言い、別名を「ファーマーアップデート」といいます。ユーザーがより質の高い検索結果を得られることを目的に、検索エンジンの仕組をより高いものへアップデートを行うものです。 2015年7月18日には「パンダアップデート4.2」が行われました。
このことから学び取れるのは、ユーザビリティの追及を優先する事が必ず検索順位を押し上げる「力」となり反映されることを示唆しています。
私達はこれを、Googleが現在、評点化できていないアルゴリズムも必ず未来のGoogleは、ユーザビリティを追求するモノを高く評価する検索ロボットを開発すると明言しているモノだと解釈しています。
つまり、現在どういう憶測でSEO対策を行おうとも、それが「対策」である以上は「真のユーザビリティ」こそが最終的には評価されるモノであると言う事です。
「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」とは?これも内部対策の項目で、サイトのテーマ性に対する解釈を行っています。
Googleは「百貨店」よりも「専門店」を優先するとここで明言しています。サイトのテーマ性を重んじるアルゴリズムの根幹の思考であると私達は解釈していますが、ここでこのアルゴリズムの基礎となる概念を少しお話しします。
Googleではサイトのテーマ性を重んじる傾向にあります。サイトのテーマ性とは?そのサイトが何に対して記述されているのか?がテーマに沿った内容であるかどうかと言う概念で、「時計」<「腕時計」<「ロレックス」と言った具合に、より専門的な記述のされたサイトをGoogleは高く評価すると言う訳です。このことからも私達はサイト制作にあたり、「あれも…これも」と詰め込んでインデックス数を増やす事には意味がないと認識しなければなりません。
Googleがこの「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」を2番目に制定した理由こそが…実はGoogleが最もサイト運営者に伝えたいメッセージなのです。
何故なら?Googleは全ての検索エンジン利用者を、最も適切なサイトに案内するコンシェルジュでありたいと考えています。
サイトテーマが定まらないページではコンシェルジュは検索者を誘導する要因として迷いが生じます。何よりもGoogleの視点として「同じサイトテーマ」ならば優劣をつけやすい…メリットがあります。例えば「コンテンツ数」が多いけど「サイトテーマ」が分散していれば、下層ページの内容を精査して、どう評価していいのか?と言う評点が非常に難しいものとなります。
Googleが最も評価しやすいサイトこそが「単一テーマに対して掘り下げた情報を持つサイト」なのです。

弊社のwebサイトは「Web制作」「SEO対策」「コンサルタント」の独立したテーマになっています。
しかし弊社のサイトテーマこそが「賢いIT活用法」であり、「Web制作」「SEO対策」「コンサルタント」はその中の子カテゴリーと言う存在なのです。

敢えて2番目に「1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番」を指し示すGoogleは、全てのサイト閲覧者のコンシェルジュとして、サイト運営者に対して「貴方は誰なんですか?」を明確にする事を推進しています。
「遅いより速いほうがいい。」についてはhtmlの文法に関しての提言だと考えています。
Googleは表示速度にかなり神経を使っています。ネット環境が整備され・・・・昔のようにサイトの表示に時間がかからない時代になったとはいえ、どんどんサイト自体が重たい情報を掲載するケースが増えています。
しかし情報量の重さと…html文法の不慮(ゴミタグ)や掲載写真サイズによる表示速度低下などはGoogleが最も嫌う要因です。
そのことを指し示すのが検索エンジンであるGoogleの姿勢やブラウザのChromeに読み取れる事と思います。
検索エンジンGoogleは、必要最低限の装備しか持っていません。しかしライバルのYahoo!は様々なコンテンツを掲載しています。Googleは検索エンジン利用者の検索環境を優先し、営利コンテンツを削ぎ落としたシンプルな形をしています。
またブラウザのGoogle Chromeもそうです。より高速なブラウザ環境を提供する為にかなりの技術力を投下しています。
コレラは全て、検索エンジン利用者の環境を優先した結果と言えます。

思い出してみて下さい。 「Googleが掲げる 10 の事実」の冒頭を。

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

これこそがGoogleの精神なのです。Googleは検索エンジンにもYahoo!の様な営利コンテンツを掲載する事なく、ユーザビリティを追求して・・・・結果、世界一のインターネット広告収益を手に入れています。ご存知の通りGoogleの収益の96%が広告収益なのです。

正に「後からついてくる」事を体現しています。
ユーザビリティを追求し、速度に拘るGoogleは、現在、表示速度の遅いコンテンツに対して「Slow」マークを付けるテストを行っています。今後この「Slow」が表示されるサイトは評価を下げる恐れがあるので要チェックが必要となります。


「遅いより速いほうがいい。」……皆様もweb製作する時は必ず正しいhtmlを意識して制作しましょう。


因みに、ホームページビルダーは特にゴミタグが多く生成されるソフトです。出来るだけご自分でコーディングされるか?上位ソフトの制作をお薦めします。また、ワードプレスはかなり正しい文法でhtmlを生成するのでご安心ください。

関連記事>webでビジネスを成功させたいのならGoogleを知ろう【パート2】