パンダアップデート

パンダアップデート看板

パンダ・アップデートとは?2011年に英語圏を中心に導入され話題になった…テキスト(コンテンツ)を精査するアルゴリズムです。
2012年7月に日本にも導入されました。主に「低品質なコンテンツ」が検索結果上位に表示されにくくするため」のGoogleの検索アルゴリズム・アップデートの呼称です。
2011年以前は、ユーザーに価値のある情報を提供できない…コンテンツを膨大に保有するウェブサイト…「コンテンツ・ファーム」が、ウェブサイト規模やドメインオーソリティの高さ等の影響で、検索結果において上位に表示されている状況が多くありました。
しかしユーザーに価値のある情報を提供できない、品質の低いコンテンツが検索上位表示されていることは…閲覧者の検索における満足度を低下させます。
この状況を改善すべく「低品質なコンテンツを排除する」目的で施工されたアルゴリズム・アップデートがパンダアップデートです。
当初は「ファーマー・アップデート」と呼ばれていましたが…ペンギンアップデート陶磁器に進行していたのでパンダアップデートと最終的にはなったようです。
低品質なコンテンツを検索結果から排除できれば、検索結果上位に品質の高いウェブサイトを表示できます。またそうした環境を整えることで、サイト運営者は、コアコンピタンスの流布がしやすい…専門性の高いサイトを作ることで、閲覧者の役立つコンテンツを作成する意義を根付かせる目的もあったと考えられています。
Googleロボットはかなり高い精度でテキストを認識できるものとされています。
これによりGoogleは外部評価(被リンク)に頼るアルゴリズムを脱却する足掛かりとしました。
外部評価により検索順位を決めなければならない背景にあったものが…内部評価ができない技術力だったのです。
しかし、外部評価に頼ってきたWeb市場はSEO業者によるリンクの売買で荒れきっていました。元来の外部評化の概念はとても秀逸で、Googleとしても捨てがたい存在です。
そこでGoogleは評価の指針であるパンダアップデートを敢行。前を走るペンギンアップデートと共に、SEO業者と…過剰SEO対策をするサイト運営者
の撲滅を目指し大きな舵を取りました。
もしコンテンツを評価するアルゴリズムが無ければ…ペンギンアップデートは出来なかったものなのでこの二つはセットで登場することが多いようです。
さてこのパンダアップデートですが、英語圏では2011年2月24日に初めて登場しています。sのご微調整を重ね、パンダアップデート3.9で日本語に本格対応され…2012年7月18日に日本でも本格導入されています。 ※下記参照

【パンダアップデートの歴史】
・パンダ・アップデート 1.0    2011年2月24日
・パンダ・アップデート 2.0    2011年4月11日近辺
・パンダ・アップデート 2.1    2011年5月10日近辺
・パンダ・アップデート 2.2    2011年6月16日近辺
・パンダ・アップデート 2.3    2011年7月22日近辺
・パンダ・アップデート 2.4    2011年8月12日
・パンダ・アップデート 2.5    2011年9月27日
・パンダ・アップデート 2.5.1   2011年10月3日
・パンダ・アップデート 2.5.2   2011年10月13日
・パンダ・アップデート 3.1    2011年11月19日
・パンダ・アップデート 3.2    2012年1月15〜21日の週のどこか
・パンダ・アップデート 3.3    2012年2月(日にちは不明)
・パンダ・アップデート 3.4    2012年3月(日にちは不明)
・パンダ・アップデート 3.5    2012年4月19日
・パンダ・アップデート 3.6    2012年4月27日
・パンダ・アップデート 3.7    2012年6月12日
・パンダ・アップデート 3.8    2012年6月26日

2012年7月18日(※)日本語に本格対応?

・パンダ・アップデート 3.9    2012年7月25日
・パンダ・アップデート 3.9.1   2012年8月20日
・パンダ・アップデート 3.9.2   2012年9月18日
・パンダ・アップデート #20     2012年9月27日
・パンダ・アップデートJP2(仮)
・パンダ・アップデート #21    2012年11月05日影響は1%前後とのこと
・パンダ・アップデート #22    2012年11月21日 英語クエリの0.8%が影響とのこと
・パンダ・アップデート #23    2012年12月22日 検索全体の1.3%が影響
・パンダ・アップデート #24    2013年01月23日 英語クエリの1.2%が影響
・パンダ・アップデート #25    2013年03月15 日今後パンダがアルゴリズムに統合されるため、最後のアナウンス
・パンダ・アップデート #26    2013年07月18日 シグナル追加のため特別にアナウンス
・パンダ・アップデート 4.0     2014年05月20 日「小さくても有益なサイトを評価するためのアルゴリズム」
・パンダ・アップデート 4.1     2014年9月26日~10月20日? 10/7まで更新していたことは発表有り。その後発表なし
・ パンダアップデート        2015年6月2日 大量にURLが存在する場合、クリックされていないページは除外


2012年11月には…完全に日本語用のパンダアップデートが運用を開始しました。そして今なお、コンテンツの質を評価するアップデートとして進化を遂げています。
このお話しは様々なブログでも書いていますがここでも重複して書いておきます。
パンダアップデートとはコンテンツを精査するモノです。つまり情報の内容を精査するのです。
貴方がサイト運営するうえで最も注意しなければならないのは、テキストの質と量でしょう。
まずページ作成に当たってはタイトルとメタディスクリプションには力を注いでください。
必ずページ内容に沿ったタイトルとメタディスクリプションにすることが重要です。
次にテキストのボリュームは1000文字を目安に…できるだけ多く書く方が好ましいです。ただしページテーマに沿わない内容や無意味な文章…コピペで張り付けるような文章なら書かない方がマシです。1000文字がプレッシャーで書かないくらいなら文字数を気にせずに…テーマに沿った内容で少ない文章でも構いません。書かないよりも書くことが大切だと思ってください。
さらに文章の内容ですが、施策したいキーワードを書き出しに使うとGoogleはテーマとして受け取りやすい傾向です。
例えばパンダアップデートがページテーマなら…
パンダ・アップデートとは?2011年に英語圏を中心に導入され話題になった…テキストを精査するアルゴリズムです。
2012年7月に日本にも導入されました。主に「低品質なコンテンツが検索結果上位に表示されにくくするため」のGoogleの検索アルゴリズム・アップデートの呼称です。
等と書くと良いでしょう。
キーワード出現率は気にする必要はありません。現在のGoogleでは、テクスト内容を把握して何に対しての記述なのかを判断します。逆にキーワード出現率を上げ過ぎると違法文章として認識される恐れもあるので注意しましょう。
さらに文章に共起語や関連キーワードを含めると文章の質を高く評価されます。
上の文章で言えば「2012年7月」「アルゴリズム」「Google」「アップデート」「コンテンツ」等が共起語になります。
以上のことに留意すればGoogleが高く評価するサイト作りができるでしょう。
お問合せバナー
scroll-to-top