発リンクの薦め

「発リンク」を推奨するGoogleの狙いとは?

SEO業者に…これほどまでに荒らされたGoogle市場ですがGoogleは決して「被リンクアルゴリズム」を捨てません。
それは「被リンク」の概念がサイトを評価するのに最も適している事実は変わらないからなのでしょう。
もしGoogleが専門家レベルの知識を身につけて…抒情的かつ叙事的に文章を把握できることが出来るのなら、きっと被リンクアルゴリズムのパワーが衰えるのでしょう。
さて、そもそも被リンクとは「被リンクはWEBサイトに対する支持票」という見方です。つまり、多くの支持票を集めたWEBサイトは、それだけ重要なWEBサイトであると判断されるのです。よって…被リンク(支持票)を増やすことがSEO対策には重要であるという概念なのです。そして被リンク(支持票)はその質を問われます。専門家(同業者)からの被リンク(支持票)程、高く評価をされる傾向です。
何故この周知の事実をいま記述したのかと言えば、これから書く「発リンクの薦め」と密接な関係があるからです。
ペンギン・パンダアップデート以来、激変したSEO業界。「発リンク」はページパワーを落とす・・などと囁かれ「not follow」が推奨された時代もありました。実際にそういうアルゴリズムであったかは確認できていませんが、被リンクアルゴリズム全盛、「相互リンク」申請が飛び交った時代なので、少しの抑止力として「not follow」を推奨する為に「ページパワーを落とした」可能性は否めません。
しかし現在は違います。Googleは健康的な発リンクを推奨しています。何故なら健康的な被リンクこそが真に支持票であるからです。
過剰SEO対策の為では無く、「発リンク」を推奨する事で、「良い(参考になる)サイトの投票」を啓蒙し、健全な被リンク時代を席巻する狙いがあります。
「発リンク」への加点こそがGoogleが仕掛ける「新・被リンク時代」の到来を告げるのでしょう。

あ・・・・当然弊社はリンクフリーサイトなのでどんどんリンクしてくださいね♪

発リンクは(Outbound Link)とは?SEO対策で重要とされる、外部のサイトから受けるリンクを「被リンク(Inbound Link)」と言い…その反対に、自分のサイトから外部のサイトへリンクを張ることを発リンクは(Outbound Link)言います。被リンクを貰うと、そのサイトに対して投票(指示)がされたとみなされ、ランキングを押し上げるとされています。しかし、近年のアルゴリズムでは発リンクもランキングを向上させる1つの指標とされています。

リンクを張ると、張られたサイト管理者が気付いてリンクを張り返してくれるかもしれないのでメリットがあります。しかし、リンクを返してくれなかったとしてもメリットは大きいので、あのサイトはリンクを返してくれないのでリンクを張るのは止めておこうといった考え方は勿体ないです。
そもそも、Googleの本質は、ユーザーの為になるであろうページ高く評価する傾向です。

もし、貴方のサイトで書かれた記事の内容を…更に詳しく掘り下げてくれる様な素晴らしい「外部サイト」へのページが存在する場合、そのページへのリンクを用意されていることはユーザビリティが高いと判断されます。

Googleはユーザビリティを高く評価しますので、その「発リンク」マイナスになることはなく、利点のみを享受する事ができるでしょう。

つまり、ユーザーの為になるであろうと思われるページは、検索ランキングの上位に表示される可能性が高まります。しかも「発リンク」を貼る事でサイ トの関連性を伝達する事も出来ます。外部リンクが有用だと考える理由の最も大きな要因が、この関連性の項目でしょう。現在のサイト運営に於いて「サイト テーマ」は重要な要因です。この「サイトテーマ」に添った関連性の高いリンクを貼る事で記事内のテキストを検索エンジンに対してページのテーマを伝えるこ とが可能となります。そこから更に関連性の高いリンクを張ることにより、そのテーマを詳しく検索エンジンに伝達することが出来ます。
発リンクは必ずしも、有利というわけではありません。

ドメインオーソリティが高いからといって、GoogleやYahooに発リンクしたところで意味がありません。被リンク同様に関連性が高く、良質な 記事へリンクすることが基本となります。何故なら、被リンクの場合に於いてはその相手を選ぶ事は出来ないので、加点となりますが「発リンク」は自分で選択 肢を持てるので「関連性」がない「発リンク」を評価しないと推測されます。

発リンクの評価の原点とは「素晴らしい記事」を見つけたので皆にも紹介したい!と言うモチベーションです。「発リンク」をする時には、あまり深く考えずに「自分が素晴らしいと思ったページ=来訪者が見ても素晴らしいと思う」と言う思考で良いと思います。

正にFacebookで言う「いいね」の考え方です。

逆に、被リンク同様に関連性の薄いページへの「発リンク」は評価されないと言うよりも「評価を下げる」危険性もあります。

例えば「ネガティブ」を発信するサイト(Googleのガイドラインの反するサイトなど)へ発リンクする事でマイナス要因となる可能性もあります。この場合はnotfollowの意思を伝える為に、rel=”nofollow”(信頼できないリンク先である宣言)をつけるようにしましょう。